こんにちは!マネージャーの学士課程3年、ボート部1年の横田です。
最近はなかなか上がらない気温と冷たい風で体調をいつ崩してもおかしくない季節になりました。食事や普段の生活をより気をつけていかないといけません。。。
さて、記念すべき3本目のブログは新体制での抱負ということで、すでに多くの部員の抱負を読まれたかと思いますが、いかがでしょうか?読んでない方は,ぜひ他の部員の抱負も読んでくださいね!
さて、2025年度東京科学大学理工学系漕艇部という新体制となり、私は副務という大きな役割をいただきました。
そこで、私の抱負は次の2つ。
- サポートをすることをより深く,磨いていく。
- 新体制でのウェア(とくにポロシャツ)をつくりたい!
まず,1つ目。
副務になったことで,ボート部のマネージャーとしての深みを感じています。まずは仕事を覚える。加えて,普段のことを磨いて向上していく。これは死守していきます。伊澤さん,たくさん仕事教えて下さい!
10月に入り私も飯炊きのメンバーに加わりました。昼ご飯,夜ご飯を作る際には,飯炊きを行う人でメニューをどうするか決めています。現状だと,季節の野菜を選んだり,人参,玉ねぎなどどんな料理でも合うような野菜を選び,メニューを決めています。これを,栄養など食事のレベルを高められるようにしていきたいです。
飯炊きで作ったご飯の写真が1枚もなかったので,飯炊きがないときに作ったロコモコ丼の写真をのせます。結構好評で嬉しかったです。きれいな目玉焼きは太田駿平がつくってくれました。
また,朝ご飯は,メニューがすでに決まっているため,私はできるだけ煮込んで野菜をやわらかくすることを心がけています。担当が横田のときは,何か違うぞ!と言ってもらえるように頑張っていきたいです。
そして,個人的裏目標となるのですが,飯炊き時間を効率化でどんどん短くしていきたいです。野菜を切る技術の向上や,経験を積み重ねることによる効率的動き方を習得して,飯炊きにかかる時間を他の作業に当てられるようにしていきたいです。
他にも,カメラで撮影するときも後からの確認のしやすさを意識したり,艇庫の物品を整理整頓したりなど,できることをを確実にしつつ,その質を高めていきたいです。
加えてですが,広報にもどんどん力を入れていきたいです。私達の部は,こちらのブログだけでなくX(旧 Twitter),Instagramなど様々な媒体を通して日々の活躍を発信しています。発信方法を工夫したりして,選手の活躍を最大にアピールすることができる広報活動にも注力していきます。
そして,2つ目。
みなさんは,私達の部活には部のTシャツがあるのはご存知でしょうか?
こんな感じのやつです。
## いい感じなTシャツを着ている誰かの写真を載せてほしいです!(記事へのコメント)
様々な部のTシャツがあるのですが,東京科学大学と大学名が変わったので新体制でのウェアを主導して作りたい。。。(野望)
さらに,私が知っている限りでは,Tシャツは豊富にあるもののポロシャツを見たことないんです。。。!戸田に行くと,他の大学のボート部らしき方を多く見かけるのですが,ポロシャツの方を多く見かけるんです!
しかも,着ている方がみなさん素敵なんです~!今年度は,Tシャツのほかにもポロシャツは絶対つくります!!!!!
さて、おしまいに近況を。
かなり前に同期のみんなとラウンドワンに行きました~!同期マネージャー含めて全員でおでかけする機会はなかなかなかったので,みんなで行けてよかった~!また,どこか行きたいな。
そして,先月には工大祭が開催されましたね~!私は編入生の友人と揚げ餃子を販売したり,アカペラサークルでアカペラしました~!
アカペラのほうは,同期のみんなが来てくれて,揚げ餃子は同期のみんなと安間さんも来てくれて本当に嬉しかった。なかなか時間が取れなくて,みんなの出店を全然回れなかったので,来年度はリベンジしたい。。。
あと,川本監督がお住まいであり,私の地元でもある茨城へ友人とテスト後にドライブしました~!茨城久しぶりだったのですが,美味しいものが本当に豊富だし,自然もいっぱいなのでリフレッシュすることができました!ぜひ,茨城にお出かけしてみてください~!
写真は,高専在学のときに通ったパン屋さん(ぐるぐる)のクリームパンです~!久しぶりに食べたけど甘くて,ペロリでした!
とうとう入学してから8ヶ月経ってしまい,気づけば第4クォーターです。私が所属する経営工学系は3年生までのGPAで研究室所属になるので,学問に対しても心を引き締めて希望研究室に入れるように努めていきます。
引き続き、東京科学大学理工学系漕艇部への熱い応援、温かいご支援をよろしくお願いいたします🙇
では,また次回のブログで~!
↑ 仲良しなおじぃとみずこし。
↑新人コーチのみなさんからもらった帽子を被って自撮りしました。帽子に白文字でなんて書いたるかみなさんわかるでしょうか?