東京工業大学 端艇部員日記

東京工業大学端艇部の漕手、コックス、マネージャー、トレーナー達による日常紹介

東京工業大学端艇部での日々を皆様にお届けします

カテゴリ: 日常

ブログ2回目きました。
東工大のミラクルボーイこと高橋ショウです。特にこれといって書きたいことはないので、最近あったことを書きます。

理工系レガッタの後、うちは1週間ほどオフを取りました。ここまで長いオフはなかなかないのですが、テスト週間ということもあってみんな全然遊んでませんでした。僕も遊び相手が同期の園木しかおらず、週末一度出掛けただけです。旅行とかしたかった😭

僕も少ないですが、テストがありました。その数少ないテストの一つがオワリました。これには言い訳があるのですが、最近の講義はPDFの資料に書き込むスタイルの授業だけしかしないのです。iPadを持ってない僕はダイレクトに書き込めないので、その授業に集中することができないのです。負け犬の遠吠えですね、はい。
板書型の授業の単位はほぼ100%で取得してるのに対し、書き込み型はほぼ0%な気がしてます。

なのでこの度iPad買っちゃいました‼️
これでバンバン単位とってみんなに自慢します!
あとiPadの名前を募集しようと思います。かっこいい系でよろしくお願いします。
FD4C5DF8-0853-4BEB-8A40-CDFC52785334
 

ブログ管理担当の伊澤です。
前回の記事が投稿されてから1週間以上が経過してしまいました。とりあえず現役部員(2~4年)の紹介記事はほとんど投稿してしまったので、今後掲載していくのは東工大ボート部の日常記事にしようかと思っています。
ちなみに、先週行われた全日本ローイング選手権大会の振り返り記事は小岩くんが書いてくれています。もう少ししたら投稿できると思うので、お楽しみに!
今回は今後みんなに書いてもらう日常投稿の水先案内人として、 僕がちょっと記事を書いてみようと思います。

このブログが開設されてから、もう3ヶ月が経とうとしています。 当初は「東京工業大学端艇部 端艇部員日記」とネット上で検索しても、ヒットするのは東京◯洋大学や筑◯大学といった大学のボート部ブログばかりという、非常に悲しい状態でした。しかし最近になって、このブログサイトもようやくまともに検索にヒットしてくれるようになりました。嬉しい限りですね。
ここで課題になることが一つ。それは、このブログの閲覧者が東工大ボート部関係者ばかりだということです。
ライブドアブログには、「読者登録」という非常に便利な機能があります。新しい記事が投稿されると、LINEにその通知が送られるという仕組み(らしい)です。残念なことに、今のところ読者登録をしてくれている人が一桁人数しかいません。そしてその多くが現役部員たちです。なんと悲しいことでしょう。
そこで、東工大ボート部ブログを読んでくれている皆さんにお願いです!色々な人(特に東工大ボート部でない人)にこのブログを見てもらいたいので、 あらゆる手段を講じてこのブログを多くの人に紹介してください。皆さんのお力添えによりアクセスカウンターがカンストすることを楽しみにしています。

日常投稿の先駆けになると言っておきながら、今までの記事は日常投稿というより現状報告になってしまいました。
それでは最後に、日常投稿をしようと思います。

 練習が続く漕手たちは、最近あんまり甘いおやつにありつけていないみたいです。
そんな中で今日の濱田くん⇩
 IMG_5918(大)
丸◯製麺でぶっかけうどん(大)を食べて艇庫に帰った直後、甘いものが食べたすぎてアイスぶっかけハニートーストを2枚焼き、ものの数分で平らげました。
僕も少し食べさせてもらいましたが、非常に甘くて不健康な味がしました(超絶うまい)。
東工大端艇部を応援してくださっている皆さん、どうぞ甘いものの支給をよろしくお願いいたします。

こんな感じで、しょうもない日常投稿も織り交ぜつつ、このブログを運営していきたいと考えています。
今後とも当ブログの更新をお楽しみに!
 

↑このページのトップヘ