梅雨の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お久しぶりです。2年漕手の小岩です。
ようやく1クォーターの期末試験とレポートが全て片付いたということで、全日本選手権のふりかえりを書いているわけですが、いつの間にか全日本選手権から1か月が経ってしまいました。
ブログを任されながら滞納してしまって、ごめんなさい伊澤くん。
と同時に気になることが1つあるのですが、五大学レガッタの後に「五大学レガッタ 振り返り 前編」というブログがあったと思うのですが、この後編はそろそろ掲載されるのでしょうか。人知れず楽しみにしているので、お願いしますH瀬先輩。
気を取り直して全日本選手権のふりかえりを始めたいと思います。
今回の全日本は、海の森で行われたため、東工大の現役部員全員にとって初めての遠征になりました。準備から片付けまで初めてのことばかりで、ふりかえりを無限に書き続けられそうですが、特に印象的だったことだけまとめて書き残しておきたいと思います。
それにしても、改めて、遠征って大変ですね。いつも戸田の大会で、ホームグラウンドでレースできることがどれほどのアドバンテージだったか実感しました。艇の積み込みも必要ない、試合直前まで慣れた空間でリラックスしていられるって、どれだけ恵まれていたことでしょう。
慣れない遠征準備はトラブル続きでした。大学の授業との兼ね合いもあり、積み込みの人手は不足するし、大会前日になってクルーが会場に集まらないし(?)海の森での公式練習もままならない状況でした。これではまともに戦えるわけがありません。反省です。
まあ、全ては慣れるしかないということで、来年はもう少しうまくやれると思います。ここには書ききれませんが、反省はきっちり来年に残さないといけませんね。
そんなわけでなんとか1日目を迎えるわけですが、ここでもまた海の森の暑さと波の洗礼を受けました。前日までに準備が十分にできていなかったので、1日目のレース前にリギングや艇計量など、炎天下でずっと作業をすることになってしまいました。このあたりの準備とコンディション調整も、次回につなげたい反省点だと思います。
2日目。敗者復活戦ということで、なにがなんでも3着に入って準決勝を勝ち取ろう、途中で力尽きる覚悟で食らいついていこうと思って臨みました。コンディション調整は悪くない、スタートもまずまずの出来で、法政大学の黒いクォドを視界に入れたまま500mを通過します。
しかしそこからが散々でした。1日目より一層強くなった波に煽られてミスオールを重ね、横にいたはずの法政大のクォドが、いつの間にか審判艇に変わっていました。途中で心が折れてしまい、ラストスパートでも完全に諦めた漕ぎをしてしまって、レース直後は情けなくて何も話せませんでした。メンタルも技術も体力もまだまだだなと、痛感した1レースでした。
3日目。C決勝で、ここにきて海洋大との直接対決になりました。
さすがに3日目にもなれば海の森にも少しは慣れて、一番いい準備をしてスタート地点につけたと思います。
いつも通りのスタートをして、それでも500mで海洋大一艇身出られ、やっぱり海洋大は強いな、自分たちでは勝てないのか…と早くも心が折れそうになりました。それでも2日目の反省から、今日は何があっても諦めないんだと、なんとか集中し直します。そこからの漕ぎはかなりうまくいって、艇が気持ちよく伸びるのを感じました。750mでリードを奪うことに成功。その後も何度も詰められましたが、今度はかなり冷静でいられて、運にも助けられながら半艇身のリードを守り切りました。初めて1着でゴールできて嬉しかったですね。
このレースは、技術的にもメンタル的にも前日までの反省を生かせて、現状で出来る最高の内容だったのではないかと思います。しかし、最終日に残ったクルーを見ていると、自分たちとの実力差を感じて、これで満足してはいけない、もっと強くならないといけないと心から思いました。
まとめ
今回は最終日に残れなかったけど、自分たちもここで終わってはいけないと強く思った大会でしたね。
国公立でも、H橋大やK都大はいつも強いし、五大学からも最終日や表彰台に勝ち残ったクルーもいて、自分たちも負けていられないと強く思いました。自分たちも全日本で活躍したい。そのための時間があと2年間も残されていると思うとワクワクが止まりません。
最後に
今回、海の森開催ということで、準備がいろいろ大変だったと書かせていただきましたが、今回運営してくださったスタッフの方々は何十倍も大変な思いをされていたと思います。この場を借りてお礼を言わせていただきます。
海の森は確かにアクセス悪いし荒れるけど、施設はすごくきれいだし、練習水域も広いし、実際大会が始まってみればレースに集中できる良いコースだと思いました。海の森で大会ができて楽しかったです。ありがとうございました。