こんにちは。3年漕手の小岩です。
早いものでもう4月も終わりに近づき、明日は第67回五大学レガッタです。今回のブログではそのクルー紹介を書きます。
正直この手の記事はこれまで何回も書いてきているので、もうネタ切れ、というかお花見と全く変わってないんだから良くね?というのが本音ですが…まあ頑張って書いてみます。
とはいえこれまでのクルー紹介ブログと同じ感じになるのもなんなので、今回は目線を変えて、ボート以外の切り口からメンバーを紹介してみることにします。
では早速クルー紹介いってみましょう。
▷男子シングルスカル「Daichi group」
・石橋くん(2年・応用化学系)
東工大の愛されキャラ石橋くん。掃除サボりの常習犯として有名です。
スポーツ万能という一面もあり、ほとんどの球技は経験があるとのこと。最近艇庫で流行っている卓球でも大活躍です。
そのメンタルとポテンシャルで最高のレースをしてくれることでしょう。目指せ優勝!!
※追伸…去年の東日本新人のとき石橋くんが書いたクルー紹介のブログで、当時シングルで出漕していた筆者のことが書かれていなかった事件はいまだに忘れていません。
今回は逆の立場だけどちゃんと書いてあげましたよ。
▷対校エイト「燕II」
・ストローク 吉野さん(4年・材料系)
東工大が誇るイケメン。女マネの間ではファンクラブがあるのだとか。またそのコミュ力で無双してしまうことから合コン出禁になったのだとか。いずれも真偽は定かではありません。
・7番 石羽くん(3年・電気電子系)
東工大が誇るイケメン②。ボート部の爽やかなお兄さんです。
後輩女マネには「大学で会うとアガる」などと評される。さすがですね。
にらめっこには弱いらしく、筆者とのにらめっこは8割以上筆者が勝利しています。
・6番 濱田くん(3年・応用化学系)
とにかく明るい濱田。和田アキ子と似てるらしい。
特徴が多すぎて逆に書くことが思い当たりません。
いつも人の話を聞いているのかわからないけどなぜか記憶力は半端ないので、部員の個人情報はだいたい彼が覚えています。
気体四天王のひとり。自由自在型。
・5番 小岩(3年・材料系)
この記事を書いています小岩です。
MBTI診断はISTP-T(巨匠)となりましたが納得いっていません。
ちなみに6番・濱田も巨匠らしいです。濱田と同じはさすがにあり得なくね?
・4番 洋輔くん(2年・応用化学系)
ボートも脱毛も頑張る期待の2年生。実は筆者より年上という説もあります。
6番・濱田と同様、応用化学系(応用家畜系)に所属してしまい大変そうですが、ボート部の頼りになる応化の先輩達の力を借りてなんとか頑張ってほしいところですね。
最近は気体四天王に加入しそうな勢いです。静音型。
・3番 西くん(3年・電気電子系)
東工大の歌姫でスキーの貴公子、「喋らなければイケメン」西くん。そういえば最近は艇庫で彼の歌声が聞こえる機会が少ない気がします。今は充電中で、そのうちまた歌声が復活するんじゃないかと危惧…いや期待しています。
・2番 大石くん(4年・地球惑星科学系)
同期だったはずがいつの間にか4年生になってしまった大石くん。
早期卒業を目指し研究室配属までしているが、TOEFLに敗北した模様。
これで諦めずに僕らの学年のGPAエースとして頑張ってほしいですね。
・バウ 安間くん(3年・材料系)
東工大のリアクション芸人、安間くん。
誰も指摘してない新視点ですが、彼はリアクションが素晴らしいという一面があると思ってます。誰かが面白い話をした時、臭いにおいを嗅いだ時、彼の反応はピカイチです。光一なだけに。
・コックス 廣瀬さん(4年・応用化学系)
ポケットモンスター廣瀬さん。最近は新歓で大活躍中、廣瀬さん1人で新入生を3人入部させた(らしい)です。新歓での活躍と引き換えに体重が増えていないか気になるところですが、本人が55kgと主張しているので55kgなのでしょう。
対校エイトはお花見レガッタに引き続きこの9人で戦います。9人中7人が去年と同じメンバーなので、去年よりもずっと成長した姿を見せたいですね。
以上、2クルーで五大学の頂点に立ってきます。
シーズンに入って以来、風邪が流行ったり新歓で忙しかったり、思うように練習できないことが多く、正直上手くいっていたかといえば全然上手くいっていません。しかしそれで卑屈になってはいけないと思っています。ちょっと上手くいかなかったくらいで勝てなくなるような冬錬をしてきたわけじゃない。冬の間ずっと、その時できるベストを尽くしてきたつもりです。自信をもって胸を張って、レースに臨みたいと思います。
応援よろしくお願いします。