東京科学大学 理工学系漕艇部員日記

東京科学大学理工学系漕艇部の漕手、コックス、マネージャー、トレーナー達による日常紹介

東京科学大学理工学系漕艇部での日々を皆様にお届けします

2023年10月

お久しぶりです。水谷悠人です。
 

まずは近況から。

後期は前期程建築が忙しくなくてひとまず安心しています(前期はGWにぶっ倒れました)。

off期間中に地元のお祭りである御会式に行ってきました。太鼓を叩いて叫びまくっていたら喉がやられました。楽しかったです。

工大祭楽しかったです。お隣さんとか斜向いさんとか前期の設計製図のTAさんとかの出番を見て回りました。音楽漬けの楽しい2日間でした。実委の方々には感謝です。とこオケは冬の定期演奏会も行きます。

高校の後輩が全国選抜の東京都予選を突破しました。そろそろ関東予選です。今のところ予選と決勝は応援に行く予定です。相模湖かぁ、遠いなぁ…課題終わるかなぁ……3年前の我々みたいにリギングミスでタイム出ないみたいなことだけは避けてほしいところです。今年は強いので期待しています。頑張れ!!
 

さて、ボートについてです。

全日本新人が終わりました。4+のCOXとして出場したのですが、準決勝で敗退してしまいました。体調不良や艇の重量オーバーなど、トラブル続きで思うように練習ができていませんでした。しかし、今からしてみれば、初めから思うようにいかないことばかりに目を向けてしまい、気持ちで負けてしまっていたように思います。冬練で鍛え直し、来シーズンではもっと活躍したいと思います。応援してくださった方々、借艇の手配をしてくださったマネージャー、OBの皆様、ありがとうございました。また、艇を貸してくださった一橋大学の皆様も、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

全日本新人から、10cm漕ぎというものをかなりしつこくやっています。数ヶ月ぶりに4+に乗り、キャッチ前後のブレーキが大きいことが気になって始めました。強く水を掴めるようになるので最初に上体が開くことに対しても効果があるように感じています。連動のできた強いフィニッシュへのアプローチとしても期待しています。

COXに乗っていて、どうも漕手と傾きの感じ方が違うようで悩んでいます。理工系の時は漕手は傾きを感じて、COXは傾こうとする力を感じているような気がしていたのですが、最近よく分かりません。あと漕手よりも細かいグラつきに鈍いようです。気づいていないだけで体調が悪いんでしょうか。話が噛み合わないことがしばしばあり、困っています。

冬練の間はずっと4+のCOXとして乗れることになりました。忙しい上に乗れない期間が長いと何をしているのか分からなくなってくるので有難いです。

長い冬の期間をコンスタントに走りきれるよう、体を壊さない程度に頑張っていこうと思います。応援よろしくお願いします。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
 IMG_6736

どうも、小室です。

自分って誰からも小室と呼ばれるんですよね。

自分もそれに慣れてしまっていますが、何故か小室と呼ぶ人みんなが口を揃えて言うには、「お前は小室すぎる」とのこと。

まじでどういうことなのか未だにわからん。

ということで、今回のブログでは、なぜ小室は小室であるのかについて考え、どうして小室すぎるのかを考えようと思う。

てなわけで上の文章は無視して本題。

最近、学連が好きすぎる
全然人見知りしなくなって、みんなと喋れるようになってから楽しすぎる

みんな優しいし、喋りやすいし、ほっこりする

先輩後輩もみんな良い人だけど、特に同期

最近、同期愛がやばい

最初に同期会が開かれてから、学連に遅れて参加した自分もちょっとずつ同期に馴染めてきて、今ではファミリーみたいな感じ

4送会でも結局基本同期で集まっちゃうあたり

ちょうど提出期限日の今日、自分含め誕生日がもうすぐの3人を祝う誕生日会を開いてくれるらしいので、楽しみすぎる 

まあ、艇庫のみんなもほんとは好きだけどね
面と向かっては絶対言わないが

オフ期間中、自分はほぼ実家に帰らず艇庫にいたのだが、つらすぎた

騒がしいやつら

ご飯一緒に食べる人

屁こくやつらのうざさ

全てがなくて悲しかった

飯炊きとかない楽さよりも人がいない悲しさ有利

オフでも艇庫から帰らんでくれみんな

そろそろ終わろうかと思ったけど話したいこと詰め込みタイム

呪術廻戦今まじおもろい
漫画もアニメも

ヒロアカも今アツい

マリオ楽しい
どしたん話聞こか?

最近の乃木中、配信中だとほぼ音無しで悲しい。

寒くなってきた。
そろそろ着込まないと。

終わり
 S__303120390_0S__303120388_0

主務兼COXの2年、川島元希です。

普段主務をしている自分が、全日本新人では最初で最後(?)の大会に出場しました。COXとしての振り返りはまた後ですることにして今回は全日本新人の舵手付きフォアOKAZAKIについての振り返りをしたいと思います。
 

まずは戦績から。

OKAZAKIは準決勝敗退という結果になりました。 東工大は全クルー最終日進出を決めることができてよかったです。 OKAZAKIのクルーは、1年生がメインのクルーでありながら最終日に残ることができたことに自信を持つことができました。また、今後どこまで伸ばさないと行けないのかも明確になった大事な大会となりました。
 

このような結果になった練習と大会本番についてそれぞれ振り返っていきたいと思います。
 

まずは練習から。

東日本新人はエイトで出漕したので、付きフォアとしての練習期間は2週間。それにもかかわらず、充実した練習ができ、素人目から見ても、クルー編成直後の漕ぎと全日本新人直前の漕ぎの差は歴然でした。

新人クルーに毎日ついて指導してくれた新人コーチやビデオを見てアドバイスをくれた先輩クルーの言葉を個人個人が意識して改善していった結果だと思います。

これからもハンズやシートの合わせや、フィニッシュを押し切ること、前を向くこと、フェザーをしっかりすることなど、個人個人の悪い癖を意識し続けて直していってほしいなと思います。

あと練習以外の部分もちょっとずつですけど成長していったのがよかったですね。ケローの時間を守るとか、飯をしっかり食べるとかそういうところが日に日によくなっていきました。これからも、こういう当たり前のことがきちんとできるチームになっていきたいですね。

毎日伴チャして指導してくれた新人コーチの皆さんや、対抗フォアのコックスでありながら夜遅くまでコックスのことについて教えてくれた水谷君はじめ支援してくれた方々にはこの場を借りて感謝したいです。ありがとうございました。
 

次に大会本番の振り返りについて。

1日目は一年生が東工大クルーのみで編成されたクルーで初の2000mレース。そして自分が初の大会出漕ということで、無事に試合を終えられるかが心配でしたが、結果としては大阪公立Bに勝つという目標でしっかり勝ち切り、他大と戦えるという自信につながりました。

2日目は予選通過タイムがOKAZAKIと0.18秒差の金沢大学に勝つことが準決勝へ進む条件でした。

大会前は僕含めクルー全員が緊張していましたが、レース前のアップからいつも合わないシートがしっかりあって、石橋君は勝ちを確信していたようです。こういう「勝てるイメージを持つ」って大事ですよね。

レースが始まるとアップ通りスタートからバチッと合い、スタートから金沢大学にリードすることができました。その後も理想的なレートを保ち、個人個人も普段言われてきたことを意識して、緊張も相まって、今までで一番きれいな漕ぎだったように思います。

結果スタートで出た差を保ち、金沢大学に勝利。

やっぱり勝負に勝つって気持ち良いですね。

そして3日目。格上相手に前半ついていき、相手が落ちてきたら刺す作戦でしたが、なかなかついていくことができず、準決勝敗退となりました。

気持ちで負けていたこと、雨で寒さ対策不足、個人個人がバラバラになってしまったことなど課題が残る結果でした。

振り返ってみましたが、次につながる大会となってよかったと思います。僕のコックス人生は無事終わりましたが、他のみんなはこれから長いようで短い冬練に入ります。頑張ってほしいですね。

僕も「勝たせる」主務として、本気で頑張りますよ。主務としてのブログは今度書きます。
IMG_6838
 

こんにちは。1年女マネの北川です。

夏が終わり急に寒くなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は近況報告をしようと思います

夏休みはディズニーにいったり、熱海に行ったりしてとても楽しかったです!花火をしたり見たり、プールや海に行ったりと夏らしいこと満喫しました☀️4927395199423330955.824db25bc66db72428161ddce3faf452.23091513

でも、スマホが壊れたので夏休み後半は結構バイトを頑張ってました。というのもプールに行った時、スマホを防水ケースに入れて持ち歩いていたのですがいつの間にかケースに穴が空いていたらしく気づいた時には水没していました。

スマホって水没すると発光するんですね。思わぬ出費でとてもツラいです、、。皆さんも気をつけてください。

その後代わりに使っていた昔のスマホも、急に電源がつかなくなって壊れました。私はスマホを持つべきじゃないかもしれません。
4927395199423330955.57c39d844e4dc711f1d44c6b1e98b7c4.23091515

あと、ボート部でたくさん時間をすごしました!インカレや東日本新人、全日本新人を通してマネージャーの仕事を沢山学べました

漕手の方達ともお話しできて楽しかったです!

そういえば、私はボート部1年の中で2番目に成績が悪いらしいです🥲

さすがに不名誉なので後期はちゃんとしたいです。でも渕田と同様3Q初週にインフルにかかって休んだので課題がめちゃ溜まっててマズイです🫠

最近はこんな感じです、人生のモチベ高めていきたいです👊🏻❤️‍🔥
IMG_3766 

1年女マネのふちたです。夏休みの出来事と近況報告しますー

自分的に今までの夏休み史上最高レベルでフッ軽で予定詰め詰めで充実してたと思います

夏休みの最初には家族でハワイに行きました。

シュノーケリングしていたらウミガメを10cmくらいの超至近距離で見れたのが私的に激アツでした。めっちゃ可愛かったです。

でもウミガメにあまり近づいちゃいけなかったらしくて、おじさんに英語で注意されたんですけど英語分からなすぎてしばらく無視してたので気まずかったです👉👈

IMG_9682

IMG_0048
ハワイから帰ってきても、花火とかカラオケとかプールとか女子旅行とかユニット旅行とかディズニーとか、いっぱい遊んで楽しかったんですけど、ハードスケジュールすぎて蕁麻疹でました🤯IMG_6124

それと、艇庫に1週間泊まったのも楽しかったです。北川と私のシフトがそれぞれ同じ週にあって、その週のほかの予定も北川と同じだったので艇庫に住んでました笑

私たちがずっと居すぎてボート部の先輩たちに、「まだ居るん?」とか「帰ってくんな!」って言われました、ひどい🥲

でも女マネ室で消灯後に騒いでたのは一生反省してます

IMG_1623

夏休みの最終日には、東日本新人があったんですがその日にインフルエンザを発症しました🤧

というのも、M1の岡野さんの弟から私に移って、大会でも岡野さんがずっとマスクしてました笑

全日本新人を控えていたのでほんとに艇庫に広がらなくてよかったです

そんなわけで3Q初週は授業に行けず、学校へのモチベが前期の比にならないほど低くて焦ってます。もうちょい頑張りたい所存です、

それと最近嬉しかったのはBeRealを浜田さんと小室さんと交換できたことです。

↑このページのトップヘ