お久しぶりです。水谷悠人です。
まずは近況から。
後期は前期程建築が忙しくなくてひとまず安心しています(前期はGWにぶっ倒れました)。
off期間中に地元のお祭りである御会式に行ってきました。太鼓を叩いて叫びまくっていたら喉がやられました。楽しかったです。
工大祭楽しかったです。お隣さんとか斜向いさんとか前期の設計製図のTAさんとかの出番を見て回りました。音楽漬けの楽しい2日間でした。実委の方々には感謝です。とこオケは冬の定期演奏会も行きます。
高校の後輩が全国選抜の東京都予選を突破しました。そろそろ関東予選です。今のところ予選と決勝は応援に行く予定です。相模湖かぁ、遠いなぁ…課題終わるかなぁ……3年前の我々みたいにリギングミスでタイム出ないみたいなことだけは避けてほしいところです。今年は強いので期待しています。頑張れ!!
さて、ボートについてです。
全日本新人が終わりました。4+のCOXとして出場したのですが、準決勝で敗退してしまいました。体調不良や艇の重量オーバーなど、トラブル続きで思うように練習ができていませんでした。しかし、今からしてみれば、初めから思うようにいかないことばかりに目を向けてしまい、気持ちで負けてしまっていたように思います。冬練で鍛え直し、来シーズンではもっと活躍したいと思います。応援してくださった方々、借艇の手配をしてくださったマネージャー、OBの皆様、ありがとうございました。また、艇を貸してくださった一橋大学の皆様も、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
全日本新人から、10cm漕ぎというものをかなりしつこくやっています。数ヶ月ぶりに4+に乗り、キャッチ前後のブレーキが大きいことが気になって始めました。強く水を掴めるようになるので最初に上体が開くことに対しても効果があるように感じています。連動のできた強いフィニッシュへのアプローチとしても期待しています。
COXに乗っていて、どうも漕手と傾きの感じ方が違うようで悩んでいます。理工系の時は漕手は傾きを感じて、COXは傾こうとする力を感じているような気がしていたのですが、最近よく分かりません。あと漕手よりも細かいグラつきに鈍いようです。気づいていないだけで体調が悪いんでしょうか。話が噛み合わないことがしばしばあり、困っています。
冬練の間はずっと4+のCOXとして乗れることになりました。忙しい上に乗れない期間が長いと何をしているのか分からなくなってくるので有難いです。
長い冬の期間をコンスタントに走りきれるよう、体を壊さない程度に頑張っていこうと思います。応援よろしくお願いします。